堺市に行ってきた〜 その2

自転車博物館続きです。
レースで活躍したプロロード選手の自転車もありましたよ。
ブーニョの自転車。横に飾ってあるジャージからみると世界選手権取った時のかな。Patriceの自転車と同じイタリアメイドのクロモリビアンキだ!
つぎは下がセブンイレブン(USA)にいたアンディハンプステンの自転車(たぶんジロデイタリア優勝の時)と上はアンディシュレックがツールドフランス3位の時のトレック。
ブーニョとハンプステンの自転車はシマノデュラエース74ですがブーニョはSTI(ブレーキレバーに変速機能が内蔵)、ハンプステンはダウンチューブにシフターがあるタイプ。
綺麗なデュラエースです。
これはフランスのルネエルスの自転車です。
すごくきれいですね。色付きの泥除けやハンドルのアングルなど美しい!
帰り間際収蔵庫なるところに行ってみたところ、なんと!ボクと同じ自転車が吊られていました!
真ん中の赤白ブルーのトリコロールの自転車。チームモトローラのエディメルクスです。わぁい!と思ったらこの自転車はアームストロングが乗って世界選手権を取った時の実車らしい。ボクのモトローラレプリカとは全く違う本物。バーテープの破れやSTIの傷など生々しい。
最後は収蔵庫の隅っこに置かれていた自転車にカバーをかけた全天候型三輪自転車。
運輸省の認可もとって80万円で販売もされたらしいです。クオリティ高くて欲しくなりました。
2003年製だからワイパーも灯火もすべて人力でやらなければならなかったのかな?
一台あげると言われたらこの全天候型自転車をいただきたいです。
まだまだいっぱい自転車がありましたが紹介しきれません。

昔から開発者がクリエィティブな想像力全開で試した結果がたくさんありました。
実用化されたもの、されなかったものなど多くのアプローチに感激でした。
行ってよかったです。
今年のモデルなどはなかったですがそれよりも人間たちの努力が垣間見えてほんとによかった。
今週は花背に行きます。
ふれあい市も今月末までてす。

Roadie´s Cafe

京都の Kangooの小さな移動販売車カフェです。 趣味は自転車🚲 サイクリストのためのほっと一息できるエイドステーションのような店を目指しています。

0コメント

  • 1000 / 1000