堺市に行ってきた〜っ!その1

全く土地勘がない堺市に行ってきました。
堺といえばシマノくらいしかわかりませんが
今回の訪問は堺市での飲食営業の申請でした。11月23日に開催されるマトリクスさん主催の堺浜クリテに出店するためです。
みなさん来てくださいね〜

名神高速からわからないままに近畿自動車道に入り堺を目指しましたが途中から阪神高速に流入して大阪市内を通過。阪神高速堺線でようやく到着。なんか一旦近づいた後、また遠ざかるような気がして。
たぶん間違っているよね。
堺市保健所で申請後、同じ市役所の新館山の高層階、21階からの眺めを楽しみました。
あべのハルカス見えてますね。
最上階はこんな感じで、沢山の方がきてました。高いところは楽しい。写真はありませんが仁徳天皇陵やその他多くの古墳も見ることができました。
堺市は千利休が生まれたところだということを知りました。
市役所をでてからは自転車博物館に移動。
ここがまた素晴らしかったです。
JAFの会員証を見せたら160円で入れました。
いやいや凄すぎて!
怒涛の写真をアップします。

入り口近くに置いてあった皇族の自転車!皇太子の子供のころ乗った自転車!空気入れは要らないと思うけどかっこいい。革サドルも凄いけどサドルについたサドルバッグも凄い。泥除けは木製。補助輪付きなんです。
皇太子がだいぶ大きくなった時の自転車。しっかり菊の御紋付き
五人乗りタンデム。五人乗ったタンデムって変な言い方だけど。

サドルはブルックス!ボクもブルックス持ってるよ。
これは働く自転車。リアカーみたいな側車付き。かっこよすぎる!左コーナーは曲がれないかも。材木店の自転車らしい。この自転車で材木運んでいたのかな。
こりゃフロントのチェーンリングデカすぎてすね。乗れたんだろうか?
ランドナーについていた後輪。両側にギアがついてます。ひっくり返して使うのかな? 
こんなの初めてみた。
これも働く自転車です。子供のころこんな自転車いっぱい走っていた気がする。超ロングホイールベースなんだな。
これはご存知、ボクらの年代には懐かしい自転車。友達はみんな乗っていた気がする。ボクはいえばあまり記憶がないです。中学生の時に買ってもらった宮田のスポルティーフの印象が強すぎて。
旅自転車も展示あり。昔のキャノンデールですね。子供達もいっぱい写生する対象みたい。
子供達もぼろぼろのずだ袋のようなサイドバッグに浪漫を感じるのかな。

まだまだアップしたいのですが一回の投稿で画像は20枚までと制限かあるようなのでまた次回後半をアップします。

Roadie´s Cafe

京都の Kangooの小さな移動販売車カフェです。 趣味は自転車🚲 サイクリストのためのほっと一息できるエイドステーションのような店を目指しています。

0コメント

  • 1000 / 1000