microSHIFTセットアップ完了
今日は仕事が休みなので全く出来なかったマイクロシフトのコンポーネントを組み付けました。
先日マイクロシフト到着のブログを書いたままになっていたので気にしていた方にご報告。
とはいってもカセットスプロケットを付け替え、リアディレイラー を交換、シフターの取り替えとワイヤーを繋ぐだけの自転車をいじれる人なら簡単な作業。
カセットスプロケットの比較。
42tはやはりでかい。真っ黒です。たぶん黒でペイントされているんだと思いますが使っているうちにハゲてこないかな?
朝から一所懸命作業して終わったのが昼前。
何度も調整してもロー側でチェーンがホイールとの隙間に落ちて困りました。調整ネジがシマノとは逆のようで途中から頭が???
でも何とか、試行錯誤の結果 できたー
近くをテストライドしましたがなかなか楽しい。新しい部品だからかな。一段毎の落差が大きいので乗りにくいかと思いましたがシフトがスムーズでガチャンガチャンとはならずあまり気にもなりませんでした。普段のfunrideならノープロブレムでしょう。シフトもシマノのように軽くて触るだけで変速するような感覚ではなくしっかり押し込まないと変速しないのもボクにはなかなかいい印象です。
またまた自転車乗るのが楽しくなってきた!
午後はサーリーのロングホールトラッカーのデカールがハゲて無印の自転車になっているので新たにデカールを貼り直すつもりです。
一気にいるんなことやるぞー!
0コメント