百井峠パトロール
前日に続き峠行き〜
今日は百井峠を目指します。
というのも鞍馬街道が3月上旬から三週間ほど工事で24時間通行止め(多分鞍馬温泉の先)こになるとのこと。そのため花背、広河原の人はこの間、周山か百井経由でないと京都市内にでられなくなります。
こんなコメントがネットに出たのでじゃーボクが見てきてやるってパトロールに出かけたのです。
求ム❗百井峠情報
フェンスの役目をしてくれていた道縁の木々が、台風でなぎ倒されて、ただでさえ怖すぎる狭小急勾配の道なのに、プラス断崖絶壁となってしまって、更に恐怖度を増している
…
と、誰かから聞きましたが…
ほんとのところどうなんでしょうか?
動画などありましたら、ぜひともアップお願いいたします。
まずは鞍馬温泉先の今度通行止めになると勝手に思っている工事箇所を通過。ガードマンさんに聞いたら「3月の通行止めは聞いてない」とのこと。あれ!?此処じゃないの?ですがしようがない。
山は伐採か進んでいます。ほんとに明るい鞍馬街道!
グイグイ登って百井別れに到着。もうこの辺りは雪はありませんね。
ここから右折、酷道477号線に入ります。
乗車できたのは最初の下りだけで登りが始まった途端に押しがスタート。
そんなに斜度があるように見えませんが、それはそれはきついのです。おそらく乗車したら後ろにひっくり返るでしょう。
まだまだ押してます。1kmくらいの登りだけど長い!
柵が切れたところに土嚢。
向こうにはガードレールがあるので柵とガードレールの間は何もない状態。たぶんネットの書き込みほここのことか?見た目慎重に運転すれば問題なさそうだけど向こうから走ってくると下りだし対向車があって路肩に寄りすぎると転落!っていうことになりかねない。何しろ国道だけど普通にすれ違えない道ですから。
もう一箇所土嚢箇所がありました。こちらは転落したら奈落の底まで落ちそー。
でもね、斜面はゴミばっかり。なんとかしてよ!
なんとここで休憩!開けたところはここしかない!コーヒー淹れて飲みました!うまい!下のごみさえ見なければ美味しくいただけます!
先のこんもりとした山の向こうが京都市内だと思います。この辺りで標高700mくらい。
百井峠のお地蔵さんも台風の被害はなかったよう。お地蔵さんの後ろの木はだいぶ倒れたようです。
百井の集落、前ケ畑峠を通りました。
まぁなんと綺麗な風景!遠くに見えるは比良山系でしょうか。
何度も言いますがまたこの足元です。
いい加減にしてくれ!(◞‸◟)
大原、江文峠を超えて帰りました。
昔の鯖街道です。大原といっても観光の人もいなくてシーンとしています。鯖を担いだ人がもう少しで京都だと思って歩いたのでしょう。
江文峠からはルートは外れて東海自然歩道に入りました。
せっかくのマウンテンバイクなのでね。
今日も楽しかったですよ。
人助けになるかと思ってパトロールに行きましたが結局自分で楽しんでしまいました。
久多はまた今度ね。
0コメント