行ってみたかったところでした。

今日は老ノ坂を越えて亀岡、府道6号線から府道733号線を通って向日市に抜けるコースを走りました。
昨年走ろうと思っていたのですが9月4日の台風で733号線が通行止めになってしまい、しばらく走れなかったです。本日時間が空いたので雨も降りそうにないのでスタートしました。
まず四条通りを西進、突き当たりが松尾大社
。ちょっと休憩。
初めて行きましたがとても綺麗な神社でした。お酒の神さまらしいので今週末の飲み会でいっぱい飲めるようお願いしておきました。
9号線を走り老ノ坂峠を越えると亀岡市。
昔からの道を通りたかったのですが府道6号線にはいる下矢田とい交差点がわからなくなると困るので9号線をひたすら走りましたが大型トラックの多いこと。
キワキワを抜いて行くので怖かった。
府道に入ってからは車は激減、静かな道を走れるのはいいのですがずっと登り。
川に沿っての道なので激坂ではないが、本当にいつ終わるのかと思うくらいでした。
→茨木市  ←高槻市・向日市 の看板のところでラーメン作って食べる。上りなので暑いくらいでしたが、止まって食事の準備をしていると寒くて。川沿いは風が抜けるので特に寒い
初めての道なので状況分からず、ここから向日市に向かって下りが始まるかと思いましたがまだまだ登りは続きました。
それも上りと下りの繰り返し。
下りいらんわ(;_;)
山肌は木が倒れて、まるで花背峠のよう。
倒木が撤去されて禿山になってますね。
なんだかんたで最後の峠に到着。
逢坂峠です。
アルファベットで書くとOsaka passなんですね。大阪峠じゃないのです。自転車があるほうが大阪府、向こう側が京都府です。
道はクルマ一台がようやく通れるところが多かったです。退避場所もないので車で行くのはやめたほうが良いと思います。ちなみに本日すれ違った車は地元と思われる軽トラ1台。
カーブの出口だったので向こうも驚いてブレーキ!地面の砂利で車はザーッっていってました。軽トラのおじさんもまさか対向してくる自転車があるなんて思ってもみなかったんだろうな。
逢坂峠を越えるとあとは下りのみ。
それはそれで急坂の連続。
反対側(京都側)からは上がれないと思う。
下りの途中で開けたところがあり、京都の街が一望できました。ボクの自転車はカンチブレーキという種類の制動機が付いているのですが、フルブーキングでもずりずりと進んでしまうくらいでした。下りはあっという間に終わり振り返ると下りてきた山が見えました。
きっとあの山の何処からか降りてきたのでしょう。
下りきったら信号機だらけ、車だらけのつまらない日常に戻らされてしまいました。
いい経験ができました。
京都側から上がってみてと言われたら
う〜む だなぁ!


最後に一言。
京都市内に戻り信号で止まっていた時のことです。青信号に変わったのでそろそろスタートかと並んだスクーターが先に出て行ったので続いてスタートしようとしたら目の前に電話しながらの若い女性。赤なのに渡ってきてスクーターが女性より先に出たみたい。ビックリしてボクは止まって「危ないよ!」っていうと相手は完全無視で通話を続けていた。こっちが大声出して恥ずかしいくらい。なんかやりきれない気持ちになりました。

今週末土曜日は堺浜クリテリウムに出展します。よろしくお願いします。

Roadie´s Cafe

京都の Kangooの小さな移動販売車カフェです。 趣味は自転車🚲 サイクリストのためのほっと一息できるエイドステーションのような店を目指しています。

0コメント

  • 1000 / 1000